こんな治療しています

治療科目・費用

ご予約

メッセージ

なぜその歯の治療がひつようになったかという原因論に基づき、ウィーン大学スラバチェック教授のオーストリア咬合学ではぎしり・かみ合わせ治療を行っています。お口のことでお悩みや気になることがあれば、ぜひ私にご相談ください。

アクセス

症例

  1. TCH 異常歯列接触癖について
  2. 夜間のはぎしり・くいしばり が原因で知覚過敏・歯周病・虫歯・歯の欠損になる
  3. 骨が不足で大学病院レベルのインプラントを安全に入れたい 51歳女性
  4. ダイアモンドセラミックプロセラ 天然歯と同じ自然な美しさ だけじゃない笹尾歯科医院 前歯編
  5. インプラント治療 14年経過症例
  6. 非抜歯矯正についてのご説明   よくあるQ&A
PAGE TOP