MENU

院長 笹尾道昭

歯学博士・九州歯科大学卒・日本大学歯学部兼任講師・PFA日本部会・インプラント再建歯学研究会常務理事・日本口腔インプラント学会専門医・元埼玉県歯科医師会和光支部長・日本歯周病学会・口腔疼痛学会

診療科目

一般歯科 小児歯科 矯正 口腔外科 歯周病治療 咬合治療 インプラント治療 ホワイトニング メデイカルエステ マウスピース矯正 光3D印象 オーストリア咬合学

公認インプラント・インストラクター

 

 

 

 

 

インプラント治療とは

インプラント治療は、虫歯や歯周病を原因として失った歯にかわって、噛み心地や見た目を回復するための治療法です。歯が抜けたところのあごの骨に人工の歯の根を埋めて、それを土台にして歯を作ります。

インプラント治療の流れ

検査

口の中の状況はインプラントの治療に直接的に関わったり、インプラントの持ち具合に関わったりするため検査をします。

エックス線撮影・CT検査

インプラントはあごの骨に支えられることで、入れ歯に比べしっかり噛むことができます。そのためあごの骨の形を正確に知るためにエックス線撮影行います。

骨の移植

あごの骨が細すぎたり低すぎたりそのようなときは骨のボリュームを増やすために骨の移植を行うことがあります。

手術(治療によっては2回)

麻酔をしてあごの骨にインプラントを埋めます。まず歯肉を切り開いてあごの骨を出します。それからドリルで注意深く骨に穴をあけて、インプラントを埋めます。インプラントを埋めた際にインプラントを歯肉で覆った場合は、インプラントの頭を出すためにもう一度手術を行います。

かりばを入れる

骨とインプラントがくっついてから歯を作る作業にはいります。かみ合わせの記録と口の中の型取りを行います。いきなり最終的な歯を作らずにプロビジョナル(かりば)を仮着します。

最終的な歯を装着する

かりばのチェックを行い、もう一度型取りと噛み合わせのチェックを行って最終的な歯を作ります。この時は歯の色もチェックして出来栄えに反映させます。

再検査

最終的な歯を装着し、1週間以上食事をしていただき、咬合の安定・歯周組織の安定の確認やブラッシング指導をします。

治療期間・回数

治療期間  3~6か月

治療回数  5~6回

リスク・副作用

治療費が高額で治療期間が比較的長い

外科処置に伴う痛み・腫れ・出血・合併症の可能性がある

お手入れ次第で感染することがある

食べ物が詰まりやすくなることがある

噛む感覚が自分の歯と違う

費用のご案内(症状によって金額は変動します)

検査(顎機能検査・CT・セファロ)  1.1万円~6.4万円

インプラント埋入             15万円~20万円

2次オペ・ペリオテスト         13万円~15万円

インプラント上部           13万円~15万円

骨造成(簡単なもの・サイナスリフト)    6万円~14万円

骨材料代(動物由来でないもの)     6万円~12万円

人口骨

BONETITE
水性アパタイト
医療機器の分類 クラスⅢ 高度管理医療機器
一般的名称 人工骨インプラント
医療機器承認番号 16000BZZ01857000
販売名 ボーンタイト
製造販売 HOYA Technosurgical株式会社

PLATONパールボーン
βTCP
医療機器の分類 クラスⅢ 高度管理医療機器
一般的名称 吸収性歯科用骨再建インプラント材
医療機器承認番号 22900BZX00411000
販売名 PLATONパールボーン
製造販売 株式会社カタリメディック

 

※インプラント治療発展のために、症例報告に同意をしてくださる患者様に簡単な骨造成を無料で行っております(骨材料代は別途)。ご希望の方はホームページで見たと受付にお伝えください。サイナスリフトにはラテラルスリット法を用います。

※完全防御衣で診療にあたっております。ウイルス対策

骨造成について

簡単な骨造成

抜歯後はどうしても骨がやせてしまいます。口のしわの元になったり、隣より長いアンバランスな歯を作らなければならなくなります。そこで抜歯後3か月以内にすり鉢状になった状態でオペを行い、インプラント体ネック部の周りに、骨補填材を埋めてインプラントの位置をもとの歯と同じ位置に埋入します。シーネ型仮歯で骨補填材を保護し骨を作ります。

サイナスリフト・ラテラルスリット法

上あごの骨が薄くインプラント治療をするのに十分な骨がない場合、サイナスリフトというオペを行います。確実性のある手法ですが、大きなウインドウをあけるため、術後の腫れや広角拘の過度な牽引などどうしても患者さんに負担を強いるオペでした。ソケットリフトは小さなソケットを歯の方向から開けて、膜をリフトする侵襲の少ないオペですが、総じて盲目的な手法となり、膜損傷のリスクが伴います。笹尾歯科医院では腫れにくくより確実なサイナスリフトを目的として、ラテラルスリット法を考案し施術しています。

ラテラルスリット法は最小限のオペで、確実に骨造成を行い、しかもほとんど腫れない 人にやさしい先端医療です。

世界中の歯科医師に使っていただきたくその手法を公開いたしました。多くの先生に使っていただき、さらなる改善をフィードバックしていただけたらと思います。

論文:「侵襲の少ない上顎洞底挙上術を目的としたラテラルスリット法」
インプラントジャーナル78号論文掲載・2019年6月10日発刊・ゼニス出版

 

論文:プラトンインプラントシステムを用いた新しい手術法ー確実で低侵襲な上顎洞挙上術を目的としたラテラルスリット法- インプラントYEARBOOK 2020掲載・2020年4月発刊・クイッテッセンス出版

 

 

取り扱いのあるインプラント

プラトンジャパンEL_Pro_BiO

ハイドロキシアパタイトをインプラント表面に処理し、骨造成に効果を発揮します。日本人のために作られたました。 ラテラルスリット法には主にこのインプラントを用います。

ノーベルアクティブ

50年以上の歴史のあるノーベル社のインプラント。骨質の柔らかい人にお勧め。

ストローマンインプラント

ノーベル社と並ぶ2大メーカーのインプラント。残存率NO1の報告があります。

 

※ストーローマン社やノーベル社のインプラントを選択される場合は2万円加算となります。

検査のご案内

360度回転型のモリタ社のマイクロフォーカスCT 3DXで検査をしています。パノラマ複合機に比べると細部の再現能力に優れ、どのような血管も見逃しません。私の使用しているCTはモリタ社の方も一番画像再現能力にすぐれたモデルであるとお墨付きをいただいており、私の研究にも欠かせない優れたCTです。デジタルパノラマレントゲンもモリタ社の最新専用機 べラビューエポックスX700+2Dで検査をしています。これも、感動するほど再現性のよいレントゲンを提供してくれますしかも最も低被ばくです。

※3DX-CT検査は初回診断は無料です。最も再現性の高いCTで診断させてください。その後治療をさせていただくご縁があった場合は、最初に1万5千円のみチャージさせていただいております。

キャディアックスのご案内

歯の崩壊は夜間のはぎしり・くいしばり(最近の報告のよると昼間のくいしばり)と密接な関係にあります。このはぎしりの方向を調べる器械がキャディアックスです。顎位のズレも正確に診断することができます。

研究の場

日本一の専門医数を誇るインプラント再建歯学研究会の常任理事を仰せつかり、後身の指導や患者さんに有用な最先端の情報の収集にいつも心がけています。

研究の成果として、日本口腔インプラント学会からデンツプライ賞をいただきました。

日本大学歯学部歯科理工学教室を主な研究の場とし、兼任講師として歯学生のお手伝いにも行っています。

 

 

 

 

予防・無痛治療のご案内

予防プログラム

笹尾歯科医院の得意とする予防・歯周病治療です。衛生士により1セッション1時間で2セッション、親切・やさしく・丁寧に指導させていただいております。ブラッシング指導を中心とした個別の感動プログラムです。清掃器具の試用・歯周病ポケット抗生剤のご用意・クリーニング・レポートなどを通じて、すべての治療の基本となる歯周病の改善をサポートします。

セデーション(静脈鎮静麻酔)

主に楽にオペを済ませたい方、痛みを感じたくない方にお勧めです。持病をお持ちの方、高血圧の方など麻酔専門医の全身管理が必要な方には受けていただいております。静脈点滴による全身的な鎮静です。日本大学のご協力により、阿部郷(麻酔専門医)が必ず付き添います。

矯正治療のご案内

GEAW/MEAW矯正:

元ボストン大学のキム教授考案のかみ合わせをきちんと治す矯正です。元神奈川歯科大学矯正科の佐藤教授がオーストリア咬合学を応用しさらに発展させ、今や世界的な矯正として佐藤教授は世界中で講演依頼が絶えません。このMEAW矯正は不正咬合を改善することで非抜歯で矯正をすることができ、その後の安定も優れています。欧米では90%以上が非抜歯矯正です。MEAW矯正が世界中で人気がある理由の一つです。残念ながら日本の矯正はまだまだ抜歯矯正が主流です。

ムーシールド:

オーストリア咬合学の不正咬合の改善理論により生まれた矯正器具、乳歯の混合歯列期に反対咬合の予防のために装着します。全く痛くなく柔らかい素材の矯正器具です。

マウスピース矯正:

基本的にはMEAW矯正をお勧めしますが前歯のみのMTM(小矯正)を短期間(6カ月)で行いたい方にお勧めしています。

ポリリンスーパーホワイトニングのご案内

  • ラジカルが2.81倍
  • 3倍白くなります
  • 痛くなりにくいです
  • しみにくいです
  • 色ももどりが少ないです
  • 透明度を残します
  • 歯質を強化する可能性があります(アパタイト粉末を用いた実験による)
  • 分割ポリリン酸Naの優れた効果
  • 歯周病菌の殺菌効果

メディカルエステ・エレクトロポレーションのご案内

医療機関であるという特質を生かして、和光市でメディカルエステの導入をいち早く行っています。定期的な歯のクリーニングに合わせて、小顔マッサージ。エレクトロポレーションによるヒアルロン酸の無痛導入でほうれい線を撃退しましょう!

一般家電美容機器と違い。真皮層まで導入!しかも無痛!

 

エレクトロポレーションのリスク

導入する成分が肌びあわずにアレルギー反応を起こし炎症が起こってしまうときがある。

肌が敏感な方は、赤みやむくみ、熱感や肌が荒れてしまう場合があります。

入れ歯のご案内

ノンクラスプデンチャー: 25万円~40万円

インプラント治療に踏み切れない方、入れ歯で試してみたい方にお勧めです。金属の金具がない柔らかい入れ歯で、見かけはかなりきれいです。

ノンクラスプデンチャーのリスク

治療費が高額。

インプラントやブリッジに比べて咀嚼能力が劣る。

違和感を感じる場合がある。

 

PAGE TOP